シーリングライトは明るい
シーリングライトとは天井に直接取り付けて固定されたライトをいいます。住宅ではシーリングライトをリビングや各部屋に使用していることが多く、上から満遍なく照らして部屋全体を明るくしてくれます。
シーリングライトの他には天井から吊り下げるペンダントライトがあります。カフェなどではこういうタイプをよく使っていますね。明るいというよりも雰囲気をつくりオシャレな印象です。和室にあると趣がでますね。
シーリングライトのスイッチ
シーリングライトはスイッチ紐がついていないことが多いです。なぜなら紐なしのライトはリモコンがついているから。
リモコン付きのシーリングライトは壁のスイッチを押さなくても、リモコン一つで動かずその場でライトをつけたり消したりできるので便利。
我が家の照明は東芝のLEDシーリングライトで紐はついていません。紐付きにもできたかもしれませんが、照明器具の打ち合わせ時にとくに紐について話はしませんでした。
【ひも付きのシーリングライト】
個人的には紐は要らないと思います。
必要ない理由
・就寝時に横になってから電気を消したいときにもリモコンで済む
・リモコンが手元にないときは壁のスイッチを使用すればいい
・紐にほこりがたまる
・子供が紐で遊ぼうとする
・大きな物を運ぶときに紐にぶつかる
ひもにまだ手が届かない小さい子でも抱っこをすると手が届いてしまったり・・・手加減なしで強く引っ張ったりして壊れそうなのでいっそのことない方がいい気がします。
「リモコンを失くしてしまうかも」と心配ならひもを付けたほうが良いかもしれませんが、それほど必要性は感じていません。