だだんだん好きな子が喜ぶおもちゃ
男の子はアンパンマンの中でも『だだんだん』が大好きな子がたくさんいます。うちの子もいつの間にかアンパンマンよりバイキンマンが好きになり、バイキンメカが大好きになりました。だだんだんはバイキンマンに登場する代表的なメカです。登場回数はそんなに多くありませんがとても人気があります。
アンパンマンのブロックラボの「バイキンじょうもつくれる!だだんだんブロックバケツ」を購入しました。
対象年齢は3歳~
「アンパンマンはじめてのブロックワゴン」に最近またハマりだし、ブロックでロボットっぽい形をつくって「だだんだん」と言ったりしていて、とても欲しがっていたので買うことになりました。ブロックワゴンは一番気に入って遊んでいるおもちゃで、だだんだんブロックバケツとも一緒に遊べます。ドールもいくつか追加で購入しました。
だだんだんブロックバケツにはバイキンマンとかびるんるんのドールがついてきます。パーツも1.5歳~対象のブロックワゴンに比べると細かく複雑で、窓も開くし、グルグル回転もできるし、比べると断然パワーアップしています。
バイキンじょうを作る
おおよそ見本と同じように作ってみました。
箱の写真の見本のようにバイキンじょうをつくるのは難しいようで子供一人では上手につくれません。(バイキン城と台はほぼ親が作りました)
ですが、自分で考えて毎回毎回違うものを作っています。このおもちゃの良いところは創造力が育まれるところです。
だだんだんを作る
だだんだんは手と足が動きます。四本の角がちょうどブロックの接続部分の凸で表されているようですね。
「だだんだんを持ち上げるとすぐブロックがはずれてしまう」というようなレビューをみかけて、持ち上げて遊んでも大丈夫なねじねじだだんだんで遊ばせていました。シリーズを集めて楽しく遊んでいたけれど、やっぱり毎日遊んでいると飽きてきてしまったので結局こちらのブロックもクリスマスでもなんでもないのに買う羽目になりました。
確かにだだんだんの手の部分が外れやすかったり、だだんだんの頭の接続が難しかったりしますが、案外持ち上げても崩れることはなく楽しそうに遊んでいます。
バイキンじょうの目、歯、角と組み合わせてオリジナルだだんだんを作ったり、オリジナルのひみつきちを作ったり、アンパンマンのドールをパンチしたりしてごっこ遊びをしています。
バンダイ ブロックラボ アンパンマン バイキンじょうもつくれる!だだんだんブロックバケツ ダダンダンブロツクバケツ [ダダンダンブロツクバケツ]【FOFP】【FOP】 感想:7件 |