玄関のドアにのぞき穴(ドアスコープ)がついていない
住んでみてから玄関のドアに来訪者が誰か確認する覗き穴がついていないことに気づきました。アパートやマンション、集合住宅ではのぞき穴がついていることが多いので、当然ついているものだと思い込んでいましたが、よく考えてみればテレビドアホンのカメラで外の様子がみれるから必要ないものでした。
ドアスコープはあればドアを開ける前に外が確認できる良いものだと思っていましたが、実はそうでもなくドアスコープにも危険性がありました。
安全対策のドアスコープが逆に危険になる
ドアスコープは家の中から外を見るものですが、その逆の外から家の中を覗くこともできます。
リバースドアスコープという道具を使えば、玄関のドアスコープから家の中の様子を覗けるのです。リバースドアスコープは本来帰宅時のドアを開ける前に侵入者がいないかどうかをチェックすることができる防犯アイテムですが、違う使い方をすれば覗きができるグッズになってしまいます。
室内を覗かれないようにするには「のぞき見防止金具」をすると、穴にフタをする形になるので中が見えません。ドアスコープを使いたいときにはずらせばOK。
さらにひどい場合には覗かれるというだけでなく、ドアスコープをはずされるということもあるようです。その場合はカバーでは防げませんが・・・
外したドアスコープの穴や玄関ドアにあけた穴、ドアポストや玄関ドアの隙間から道具を使って内側の鍵を回すサムターン回しという手法で泥棒が入ることもあります。
サムターン回しを防止するグッズ
とくに一人暮らしの女性はドアスコープには用心したほうが安全ですね。