引き戸にするか開き戸にするか
注文住宅ではドア1つ1つを引き戸にするか、開き戸にするかというのも決めていきます。
リビングの隣に小さな和室がある場合は、仕切るための扉は引き戸になっていることが多いです。引き戸を開けておくと開放感も出ますし、二つの部屋がつながって広く使えます。
一階はリビング、トイレ、浴室、全て引き戸にしました。引き戸にしたことは正解だったと思っていますが、引き戸にはデメリットもあります。引き戸のメリットデメリットをまとめてみました。
引き戸のメリット
・開けっ放しで開放感が出る
・開け閉めのときに人とぶつからない
・ドアを全部じゃなく半分くらい開けておくことも容易にできる
・バリアフリー(車椅子でも使いやすい)
引き戸は開けっ放しにしても開き戸と違い前後の動きがなく、レール上の移動しかないので邪魔にもならず、開けるときに他の人にぶつかるということがありません。
風の通しをよくしたいときにドアを全開にすることもできるので換気がしやすいです。開き戸だとストッパーを置いたりしないと風でバタンと閉まりやすいというのがあります。
バリアフリーなのも良いですね。
引き戸のデメリット
・レールにホコリがたまる
・戸の枠が必要になり、コンセントや照明のスイッチなどがつけられない
・指を挟んでしまうかもしれない
・断熱性や遮断性が低い
レールにはホコリがたまってしまい、ローラーにもホコリが絡みついたりしますので掃除しやすいのは引き戸より開き戸の方です。
横に開くため、写真右のスペースにはスイッチやコンセントをつけることやタオル掛けやベビーフェンスなども壁を使って設置することができません。
他にドアがゆっくり閉まるソフトクローズという機能があるドアだとその機能が壊れやすい場合もあります。
不注意なだけかもしれませんが、引き戸をあけるときに扉を掴んで最後まで全部開け切ろうとすると、壁とドアの隙間に指が巻き込まれて挟んでしまうことがあります。ソフトクローズで取っ手をつかむのはドアを開ける時、閉める時の少しだけにすれば問題はありません。
一般的に引き戸は断熱性や遮断性が開き戸に比べて低いとされていますが、生活していて隙間風などは感じません。むしろ二階の開き戸や、実家の玄関側の開き戸のアンダーカットからの隙間風の方が気になります。引き戸にはアンダーカットは必要とされていないようです。
引き戸と開き戸どちらが高い?
一概にどちらが高いとはいえずメーカーや種類によります。
イシカワでは引き戸でも開き戸でも値段は変わりませんでした。
ただ、ゆっくり閉まるソフトクローズをつけるとその料金は別に発生します。永大産業の引き戸だけはファインモーション機構(一般的にはソフトクローズといわれるもの)がプラス料金が発生しなかったのでそちらにしてもらいました。
ファインモーションがあるとドアの跳ね返りがなくピタッと静かに閉まります。引き戸にするのであればソフトクローズはつけた方が便利です。
住む人の使いやすさが一番
ドアを開けっ放しにすることが多いのなら引き戸がおすすめですが、引き戸にすることでコンセントがつけられなくなったりと不便が生じるかもしれません。
私の家の場合はドアを開け閉めする際にぶつかりたくないことから引き戸にすることにしました。当初、全てを引き戸にすることは考えていませんでしたが、図面をみて話し合っているうちに全部を引き戸にすることになりました。冷暖房をつけない時期は全ての扉を開けっ放しにできるので結果的にとても便利でよかったです。
建売住宅では一階全て引き戸の家はみたことなく、開き戸の方が一般的で好まれるのだと思います。ドアは毎日開け閉めするものですので、暮らす人が生活しやすいというのが一番ですね。その家に住む人のライフスタイルに合わせて、引き戸か開き戸を選んだほうがよいでしょう。