上履きの買い替えが必要になる
「はだし教育」というのがあって、体のためにあえて裸足で過ごすという園があります。息子の通っている園も春・夏の間は裸足です。(園庭では靴を履いていますので完全なはだし教育ではありません)
4歳ぐらいの子は半年で0.5㎝くらい足が大きくなるそうで、本当にあっという間に靴が履けなくなります。
4月から使っていたのはオーソドックスな白い上履き。上履きはちょっと大きいくらいが履きやすいということで、ちょっと大きめを用意したのに、登園のときに「履けない!」と言って自分で履かなくて私や先生が履かせることも多くて困りました。自分で履こうと思えばできるのに甘えもあるのでしょうね。でも、本当にちょっと履きづらかったというのもありそうです。
そこで、サイズも小さくなってきたし、これから上履きの必要な時期になるにあたって人気のイフミーの上履きに買い替えることにしました。
ネイビーのIFMEの上履き
汚れが目立ちにくそうという理由でネイビーを選びました。
メッシュで通気性がよさそうですね。
(ちなみに子どもの園ではとくに上履きの指定がなくなんでもOKです)
ここに注目!!
このゴムバンドの部分がマジックテープになっているんです!
これを知らずに買ったので届いた靴をみてビックリ!!これなら息子も自分で履ける。
普段からマジックテープのサンダルやスニーカーを履いているので楽勝です。
後ろにネーム欄がありましたが、ネイビーだと普通の黒いマジックペンでは名前が目立ちません。とりあえずお名前シールを貼ってみたけれど、そのうち取れるかも。白いお名前ペンなら名前を書くこともできそうです。
予備の中敷き付き
イフミーの上履きが嬉しいのは、予備の中敷きがついていることです。予備の中敷きを敷いて少しならサイズ調節することができます。
うちの子にはまだ17.0は大きいので中敷きを二枚敷いています。
予備の中敷きを使わなくても、おさがりにまわすときに新しいのにかえることもできますし、ついているのは助かります。
不器用な子でも自分で履けるのが何よりいい
このイフミーの上履きなら、秋になったら毎朝ちゃんと自分で履いてくれるようになりそうでほっとしています。
あの調子なら、園庭遊びをしたあとに外履きから上履きに履きかえるときにも「できない」といって先生方に履かせてもらうこともあったことでしょう。一人だけ履けないと騒いでいる姿が目に浮かびます。
小さなお子さんにはとくに履きやすいものがオススメです。これからもサイズアップのたびにイフミーの上履きを買おうと思います。