
水風船をつくるのにサイズの合う蛇口がない!
ウォーターバルーンをつくるのにホースがつけられなくても水を撒き散らしながら毎日つくって遊んでいます。
ウォーターバルーンをつくるのにホースがつけられなくても水を撒き散らしながら毎日つくって遊んでいます。
小学校では授業であさがおを育てるのと別にあさがおの種を持ち帰ってくることもあります。
くみくみスロープはコース作成するのが結構難しく、さすが公文というおもちゃでした。
黒のゴーグルは名前を書いてもすぐに消えてしまうという困りごとがありましたが、ネームプレートがあればはっきりくっきり名前をつけられます。
学校のプール授業が再開。用意するものも昔と少し変わってきています。
カーテンのフックは使っていると劣化していきます。
猫のフンをまたみつけてしまいましたが忌避剤には効果があることが証明されました。
家の解体作業はだいぶ遠くまで破片が飛ぶことがあります。
学習机を選ぶときもなるべく地震で倒れにくそうなものを選んだほうがもしものときに困りません。
ガムを噛むことによるメリットがあり少しでも良い方向にいけばと思います。